派遣社員の運転手の特徴とは!?
運転手としてこれから働きたいと考えている転職希望者のなかで、正社員やアルバイトではなく、派遣社員の雇用形態で働こうかと検討している方もいるでしょう。そもそも派遣社員として働いたことがないのであれば、一体どのような雇用形態の働き方なのか、気になっている人も多いのでは?正社員であれば、働く企業と直接雇用契約を結びますが、派遣社員は登録した派遣会社と雇用契約を交わすことになります。お給料は働く企業からではなく、派遣会社から支払われます。正社員のようにボーナスなどの手厚い待遇は受けられませんが、社会保険に加入できたり、派遣会社からの福利厚生サービスを利用できるケースもあります。
派遣社員の運転手として働くメリットやデメリット
派遣社員の雇用形態で運転手として働くのは、メリットも多いですがデメリットもあります。両面を把握して、本当に自分に合う働き方なのか?といった点をチェックしてみてください。派遣社員で働くメリットは、働く時間帯や曜日を自由に決めることができるという点です。平日の日中のみのフルタイムで働いたり、副業のために早朝や夜間の時間帯、土日祝日を利用して勤務したりと、自分のライフスタイルに合う勤務形態の職場を探して働けます。
反対に派遣社員で働くデメリットは、雇用が不安定なところです。派遣社員は、同じ職場に3年までしか長期就業はできないという“派遣期間の制限”のルールがあります。契約期間が終われば、同じ職場で直接正社員として雇ってもらえるケースもありますが、そうでなければ再度職場を探さなければいけなくなるでしょう。
運転手の派遣は、派遣される企業の勤務時間や配属先によりますが、正社員とは異なり担当者と相談しながら出勤をする曜日や労働時間を自由に決めることも可能です。